私も気付くと30歳を超え子を持つ父親となりました。
子供の成長は本当に早くついて行くのがやっとですがとても楽しいものです。 まだ2歳の子供ですが観察力には驚かされます。 2歳といえど子は親を思っている以上に見ていますね。親の機嫌に左右されている姿や特に「〜ながら」育児にはとても厳しいです! ちゃんと目をみて心で話かけろということなのでしょうか。 先日読んだ本の話です。アドラー心理学の一文ですが 一般的に子供が泣いている情景を分析すると。 原因→泣く と考えるのが「原因論」的な思考 アドラー心理学的に説くと 泣くために→自ら原因を作り出す といった感じになるそうです 私は完璧「原因論」的な思考です。 アドラー心理学の思考は私が全く想像していない思考なのでとても刺激を受けました。 仕事をする上でこれまでの「原因論」的思考は否定できませんが煮詰まった時などアドラー心理学の思考を取り入れて見ようと思いました。 茨城本部 大久保 スポンサーサイト
|
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 平成28年度も顧問先様の笑顔が沢山見れますよう、 税理士法人優和 職員全員で、精一杯がんばっていきたいと思っております。 よーし、今年もみんなで楽しく頑張るぞぉ~~(^=^v) 楢原 英治 |
最近、すっかり寒くなって、夜が長くなりました。
何か楽しいことを想像しなくちゃ・・・と考えていると 来月はクリスマスです。 クリスマスといえばサンタクロースですが 動物好きの私は、サンタクロースよりトナカイが好きです。 サンタクロースのそりを引くトナカイは9頭いて それぞれ名前がついているのを知っていましたか? 先頭から、ルドルフ、ダッシャ-、ダンサー、プランサー、ヴィクセン、 コメット、キューピッド、ドンダ-、ブリッツェンの9頭です。 その中で一番有名なトナカイが、先頭の「ルドルフ」です。 彼があの有名な「真っ赤なお鼻のトナカイさん」です。 あの歌を口ずさめば、ルドルフがサンタのそりを引くようになった光景が 目に浮かぶと思います。 また、ルドルフの赤い鼻からは、 ミサイルが発射されるときに放出される赤外線に似た光線が発せられているそうです。 そのためNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)では 赤い鼻から発せられる赤い光を追尾して クリスマスの夜のサンタクロースの乗ったそりの現在地や サンタクロースの到着推定時刻を調べるシステム「NORAD Tracks Santa」もあるそうです。 クリスマス当日に特に何があるというわけではないのですが… 毎年「クリスマスを待つこと」は楽しみです。 高木 |
新年あけまして、おめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 平成25年度のはじまりということで、本年の抱負を記載させて頂きたく思います。 本年の抱負は、『明るく、笑顔で、元気になろう!!!』をテーマに掲げて、顧問先様はもちろんのこと、職員、家族、自分に関わる全ての人と笑いあえるような楽しい一年にしたいと思います。 「笑ったって業績なんか良くならないよ、笑ってないで何とかしてよっ」とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、ポジティブな思考は人の作業効率を向上させることが脳科学の観点からも証明されています。 『笑う門には福来たる』ということで、本年も笑顔を第一に宜しくお願いいたします。 本年度も、皆様の御多幸をお祈りしております。 楢原 英治 |
3月11日に東北から関東、さらに信越地方をも襲った『大震災』から早2ヶ月が経ちました。
この2ヶ月の間に、『復興支援』という名目で、色々な制度が出来ました。 例えば、金融支援。 日本政策金融公庫より、震災関連の融資制度を拡充する模様です。 ↓↓↓ http://www.jfc.go.jp/c_news/news_bn/news230318.html また、身近なところでは、雇用支援。 被災された方を積極的に雇入れた事業主に、一定の条件の下、助成金が支給される場合があります。 ↓↓↓ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000016exl-att/2r9852000001cc8s.pdf さらに、これは茨城県限定になってしまうのですが、 中小企業復興支援として、相談窓口の開設や資金繰りの支援を始めました。 ↓↓↓ http://www.sangyou.pref.ibaraki.jp/pdf/shinsai_chusho_fukko_taisaku0412.pdf このように、たくさんの制度がありますので、 被災された企業の方も、支援したいと思っている方も、 どんどん活用していただけたらと思います。 (追伸) 私個人としては、微々たるものかもしれませんが、 こまめな節電や東北地方の農産物を購入するところから 少しずつ手助けができればなぁと思っております。 ![]() ![]() 【参考までに・・】 茨城県からのお知らせ ↓↓↓ http://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/index22.html 中小企業庁からのお知らせ ↓↓↓ http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/index.html 国税庁からのお知らせ ↓↓↓ http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/zeimusho_jokyo.htm 厚生労働省からのお知らせ ↓↓↓ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000016exl.html |