例年より遅い紅葉が、山の緑を紅や黄に染め始めた11月初旬、
群馬県みどり市(旧 東村)の富弘美術館に行って来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご存知の方も多いと思いますが、富弘美術館は、星野富弘さん が中学校教師として勤務していた学校のクラブ活動の指導中、 鉄棒から転落し首から下の自由を失ってしまい、口に筆をくわ えて文や絵を書いた作品が展示してある所です。 12、3年前にも見に行ったのですが、前回もそして今回も、 展示されている作品の全てに愛があふれていて胸が熱くなりま した。 自然のすばらしさ、生かされていることの有難さ、そして両親 妻の愛。文も絵もそれらがほとばしるようにあふれていました。 特に、母からの愛は言葉では言い表せないものを感じました。 ![]() ![]() 自分を振り返ってみて、私はどれだけそれらのことを感じ取 って感謝していることだろうか。毎日があたりまえとして暮ら していないだろうか。 深く反省し、美術館を後にしました。 松原 スポンサーサイト
|
今年もあと一ヶ月ちょっとということで、大分朝晩冷え込んできました。まだ11月というのにもうインフルエンザが流行だしたようです
![]() これから仕事も繁忙期に入りますし、外出後は手洗いうがいをきちんと行い、風邪をひかないように気をつけていきましょう。 インフルエンザの予防注射は古河では1回3000円(?)だそうですが、やっておいた方がいいのかどうか考え中です。 PS:いつも朝風呂に入るYさん風邪ひかないように気をつけて下さいね ![]() 海老沼 |
先日、運転免許の更新に行ってきました。
普段から安全運転には気を付けているつもりですが、毎回更新の講習を受ける度に、交通事故について考えさせられます。 茨城県は全国から見ても死亡事故が多い県で、去年は死亡事故件数が239件で全国では11位だそうです。特に県西地区は、75件で県内の地域別では一番多いそうです。驚きです。 ちょっとした気の緩みからくる脇見運転やスピードの出し過ぎ、飲酒運転等で死亡事故等を起こしてしまったら自分の人生を一生棒に振るだけではなく、その被害者や家族等の人生にも多大なる影響を与えてしまいます。一生償っても償いきれません。 これから年末年始にかけて運転の機会も増えると思いますが、安全運転には心掛けていきたいと思います。 茨城本部 中島 |
この前、「女性の品格」という本を読みました。
品格ある女性の振舞い方について、66項目にわけて説明されているので 思ったより読みやすい本でした。 その中に「流行に飛びつかない」というのがありました。 流行のものは1,2年もすれば古ぼけてしまい、まさに流行遅れになってしまいます。古くても違和感を与えない定番のものを買うほうが良いとのことです。 でも、いつも定番の品ばかりだと楽しくないので、少しは流行を取り入れ、日々新たに生きている自分を実感しながら適度なところで踏みとどまるのが大事だと書いてありました。 他にも生活の面で気をつけなければいけないことなど、役に立つ事が書かれていたので色々勉強になりました。 茨城本部 平澤 |
どうでもいい事かきます。
群馬県の有名な温泉に草津温泉があります。 行かれた方もあると思いますが、この「くさつ」昔は「くさづ」と 呼ばれていました。(たぶん) その証拠に上毛かるた(どうも群馬県では有名なかるたらしいです。) には、「くさづ」と表記されているそうです。 ではなぜ「くさつ」という呼び名になったのか? むか~しむかし 滋賀県にも「草津」という地名があり、滋賀では「くさつ」と呼んでいました。その滋賀県の観光客が草津温泉を訪れ、「くさつおんせん」と呼び、それを聞いていた周りの観光客から全国的に広まり「くさづ」が「くさつ」に変わったのです。 肝心な事はなかなか覚えられないけど、どうでもいい話って 結構覚えているのってわたしだけ? 青木保則 |
| ホーム |
|