確定申告が終わるともう春ですね
![]() ここ、楢原事務所のある茨城県古河市では3月20日より毎年『桃まつり』が近くの総合公園で行われます。 入社して5年目になりますが、実は1回も行ったことがありませんでした。 ですので、今年は!!と思い、お散歩がてら桃林の中を歩いてきました ![]() ![]() ![]() まだ少し早かったようです ![]() ![]() ![]() 満開を期待していたので少し残念な気もしましたが、桃は桜に比べると咲いてる期間が長いよう。 1週間後には満開かしら? 時間を作ってぜひ見に行きたいものです ![]() 古河市観光協会HP 茨城本部 茂田井 スポンサーサイト
|
私の家族は、なかなか休みが一緒になりません
![]() たまたま18日は休みがあいました。 せっかくなので日帰りですが家族を旅行に連れて行くことにしました ![]() ![]() 温泉 ![]() ![]() 愛犬2匹も一緒に連れて ![]() 午前はアクアマリンふくしま ![]() ここには定番のイルカやペンギンはいません。 けど初めて見るような魚や、トド・セイウチ ![]() セイウチはホントめずらしい ![]() ランチを近くの市場で食べた後は、三崎公園と言うかなり大きな公園で犬たちのお散歩 ![]() 犬たちが満足したトコロで温泉へ ![]() ![]() こんなに長い時間、家族とそして愛犬と一緒にいる一日は何年ぶりでしょう?? たまには必要ですね ![]() ![]() 茨城本部 斉藤 |
最近、貯蓄から投資へ、という言葉をよく耳にします。国は預金から株式に国民の財産を転換したいようですが、バブルの経験からなのか、銀行預金神話はいまだ健在のようですし、サブプライムローンに端を発した株安も株式市場に対する信頼感を損なわせているようです。
さて、一般的にわが国で衣食住の住を考えると、住居の購入は、消費であるといって良いのではないでしょうか。戸建・マンションとも築後35年もすれば大規模な修繕を要するか、建替えを検討するかという状況に陥っていますし、中古住宅市場は、価格の透明性や市場規模に問題があるようです。住宅寿命はアメリカでは平均55年、イギリスでは平均77年ということですから、日本は相当短いですよね。 そんな中、住宅200年構想が国土交通省H20年度予算に141億円もりこまれました。なんでも福田首相の肝いり政策だとか・・詳細は、国土交通省のHPを参照していただきたいのですが、住宅行政に大きな変化が現れそうです。 一方で、以前から、不動産の流動化というとうことが言われてきました。私募ファンドやJ-REITが飛躍的に資産規模を増やしたのは、ここ6~7年だと思います。その中に居住用不動産特化型REITも誕生しました。これをただの金融商品としないことができれば、マンションに住む場合の選択として新たな購入形態が国民に提供されるかもしれません。 貯蓄から投資・200年住宅・不動産の流動化 この3つのキーワードを組み合わせると、消費から投資という言葉が頭に浮かんできました。 あくまで私の妄想ですが・・・ 茨城本部 安藤 |
確定申告の期間中、仕事で帰りが遅い私のために家事をしてくれてありがとう。
母は安心して仕事ができました。 これからもお願いします。 中村 |
| ホーム |
|