fc2ブログ
クローバーフィールド
 この前『クローバーフィールド/HAKAISHA』という映画を見てきました。

 
 ある日突然謎の巨大生物がニューヨークのマンハッタンを襲撃する
 という内容なのですが、巨大生物の正体や登場人物がどうなったかなど、
 すべての謎が謎のまま解明されることなく終わってしまったので、
 とても中途半端な感じの残る作品でした。

 
 ただ映像が変わっていて、最初から最後までホームビデオで撮影した感じ
 になっているので、突然シーンが変わったり、画面が急にくるっと回転したり
 するので少しクラクラするのですが、自分がその場にいてカメラをまわしているような
 感覚を味わえるので、今までの映画にないスリルとリアル感を体験出来る
 不思議な映画でした。
 


  茨城本部    平澤
スポンサーサイト



【2008/04/28 11:39】 | 未分類 | page top↑
がんばれ。
ジェロって知ってますか?

公共広告機構?   それはジャロ。

三菱の四駆?     それはパジェロ。

整髪料?        それはジェル。

正解はオリコン初登場4位に輝いた黒人は初の演歌歌手。
演歌の世界もこれからは外国の方が増えていくのでしょうか?
相撲の世界では幕内力士の4割が外国の方だときいています。
逆にメジャーでは日本人が活躍してますね。
がんばれ日本の演歌歌手。がんばれジェロ。がんばれ松坂。
ただ一番がんばらなくてはいけないのは、僕自身です。
【2008/04/25 09:52】 | 未分類 | page top↑
小さな春の出来事
 もう、4月の半ばですが、少し前に各地で卒業式・入学式が立て続けに行われていました。
思えば早いもので、昨年の4月9日に我が娘にも小学校の入学式があり、1年が過ぎました。
昨年の入学式の日、自宅近くの6年生の女の子が突然「今度、1年生ですよね?よかったら一緒に登校します?!」と声をかけてくれました。我が家からは小学校までは小学生にしては距離があり、とても心配していたので、すごくありがたいなぁ~と思い「ありがとう!おねがいします。」とお願いするとともに、すごくしっかりしたやさしい子だなぁと驚きました。
 それから殆ど毎朝、待ち合わせをして一緒に登校してくれて、とても心強く安心してお任せしていました。しっかりしたその6年生の女の子も、今春、小学校を卒業して中学生になりました。
 卒業式の次の日、我が娘なりに考えたのでしょう。突然「宝箱をあげるんだ!!」と言い出して100円ショップで買ってきた空き箱にビーズをボンドで飾り付けて、中に ありがとうの手紙 を入れ、ボンドが乾いたのを確認して届けに行きました。(本人はそのできばえにご満悦で、ニコニコしっぱなしです。)
あいにくその子は出かけていたので、お母さんに「渡してください!」とお願いして戻ってきました。
数時間後、その子がお返しにと、 手紙 と 手作りのティッシュケース を持ってきてくれました。「ありがとうね!」と言われて恥ずかしくなり俯いてしまった我が娘。その後、もらった手紙を読みながら、大喜びして弟(3歳)に「いいでしょ~」とおおいばりの我が娘がいました。

 昨年の春から1年が過ぎるのがとても早く感じたのと同時に、子供のちょっとした成長ぶりを感じ取ることができた今春の出来事でした、、、、、


    楢原事務所  沼尻
【2008/04/11 18:02】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
小物釣り
昨日はとても天気が良かったので、3時間ほど散歩に出かけました。
桜はもちろん 他にも色々な花が咲いていて、
春を感じられる 楽しい散歩でした

そして春といえば、田植えのため用水路に水がひかれ
釣りの季節がやってきます
釣りというと男の人がやるルアーやリールを使った釣りを
想像する人が多いと思います。
現に女性の釣り人人口は少ないですし
でも用水路での釣りは小さい針と短いさおで‘たなご’や‘おいかわ’など
5~10cmの小さなお魚を狙います 
本格的な装備も必要ないので、私はいつもヒールに日傘という浮いた格好で
やっていますし、えさも虫など使わず練り餌を使えば 
女性や子供でも気軽に楽しめます
季節を感じながら 浮きが沈むのを待つのも結構いいものですよ
機会があったら是非やってみてください


茨城本部 古澤


【2008/04/07 16:27】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
再出発
確定申告、お疲れ様でした。
今年も早いもので4月。
つい先日、年賀状書いてた?そんな気がします

早いものでというと...
娘も6年保育の3年が終了し、ようやく年少さん
一つ一つの思い出を振り返ると長かったような?
でも、やっぱりあっという間かな、無我夢中で3年が過ぎた気がします。

最近は、話がわかるようになってきたなぁって思う反面、
これが反抗期ってヤツって思い悩まされる事もしばしば。
母のイライラが、娘にも伝染?!根比べしてしまいます。
怒っちゃ駄目って、反省反省また反省。そんな毎日です。
娘の成長もさることながら、それ以上にまず母が成長しなくては...

新年度!また今日から親子そろって再出発
今年度も宜しくお願い致します<(_ _)>

茨城本部 香取
【2008/04/01 09:49】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |