fc2ブログ
玉ネギ
天候不順の日が続いて、

体の疲れが取れない人が多いようです。

そんな時は、玉ネギをたくさん食べると良いようです。
 
玉ネギ等の臭いの成分(硫化アリル)には、

神経を安定する。

疲れをとる。

新陳代謝を盛んにするなどの効果があるようです。

新玉ネギの美味しい時期です。

玉ネギを沢山食べて、元気になりましょう。


                      R/K
スポンサーサイト



【2010/05/28 17:06】 | 未分類 | page top↑
高速新料金
先日、小沢幹事長の鶴の一声(選挙対策)で6月実施が見送りとなりました。
先月はじめて今回の新料金体系の内容を知ったとき非常に驚きました。むしろ呆れました。
選挙公約で高速道路原則無料化といっておきながら実質値上げになってしまうのですから。
全体の8割強の近距離利用者(70キロ未満)にあっては現在のETC割引が受けられなく
なり、利用金額が現在の2倍に上がるという内容ものでした。

確かに多額の建設費、維持管理費等がかかりますから無料化は非現実的としても、
だからといって民主党政権で安くなることはあっても高くなるとは誰も予想していなかっ
たと思います。

これから再検討に入るとのことですが、沖縄普天間問題と同様、国民の大半の理解同意が
得られるような形で慎重に妥当な結論を導いていただきたいと願うばかりです。

私見では
1.現行料金は高すぎるため割引適用金額(半額)の常態化、
2.平等負担、混雑緩和、環境問題、他の交通機関への影響,財源確保の観点から
   料金上限制の廃止

が今回の改正案として望ましいのではと考えますが、
よく利用される方はいかがでしょうか?

清水
【2010/05/20 00:46】 | 未分類 | page top↑
少し真面目なお話。
今回の当番では、『食べ物ネタ』が思いつかないので、
ちょっと真面目なお話。


数ヶ月前、ある研修に参加いたしました。
そのときの内容を引用させていただきます。
(この内容は、サービス業のように『人』が財産の業種向きです)

まず、『会社で利益を出したい。』どうしますか??
普通ならば、経費削減を真っ先に思い浮かべると思います。

しかし、その研修では違っておりました。
『会社で利益を出したい。』ならば、
『従業員の満足度を上げること』なのです。


もう少し詳しく説明しますと、

①従業員の満足度をあげるような制度や賃金の構築をする
②従業員のモチベーションが上がる
③従業員のお客様に対する態度に余裕が出る
  又は よりよいサービスが提供できる
④お客様が満足する
⑤お客様が自社の評判や満足度を広めてくれる
⑥新たなお客様が増える
⑦売上が伸びる


ということなのです。

現実問題として今の経済状況では、
≪理想論≫になってしまうかもしれませんが、

私たちのような会社経営の助言をする立場の者は、
(意見を受け入れてくれるかどうかは別として)
目先の利益にとらわれずに会社の将来を考え、
このような助言をしていかなければいけないんだなぁと
改めて考えさせられたのでした。

もし、このブログを読んでくださっている方の中で
経営者や人事管理の立場の方がいらっしゃいましたら、

安易に 『経費削減→人件費の削減』

をする前に、一度立ち止まって考え直していただければ、と思います。


茨城本部 タメガイ



テーマ:仕事の現場 - ジャンル:ビジネス

【2010/05/10 19:27】 | 楢原事務所 | page top↑
| ホーム |