fc2ブログ
空腹療法
というタイトルの本が書店で目に入りました。
「万病は血液の汚れから生じる」
血液を汚す原因は、1食べすぎ、2運動不足、3ストレス、4冷え、
5環境汚染物質だそうですが現代人はいずれにも当てはまるようです。

「食べすぎが血液を汚し病人を増やしている」
確かにおなかが出てくるとあらゆる成人病のリスクを高めているような
感覚がします。意思を強く持たないとなかなかできないことですが、一食
当りの食事量を極力減らして、腹八分を心がけるようにしたいものです。

「空腹になると頭の働きが良くなる、少食にすると記憶力がよくなる」
は本当か?逆にそうでないという意見も多いように思うが・・・

いずれにしても人生楽しく豊かに生きるためには健康第一。
来月の健康診断に向けて目標ウエスト5cmダウン!(少々オーバーか?)
いや今年はメタボ予備軍脱出だ!

清水
スポンサーサイト



【2011/05/25 02:03】 | 未分類 | page top↑
復興支援の制度について
3月11日に東北から関東、さらに信越地方をも襲った『大震災』から早2ヶ月が経ちました。
この2ヶ月の間に、『復興支援』という名目で、色々な制度が出来ました。


例えば、金融支援。

日本政策金融公庫より、震災関連の融資制度を拡充する模様です。
↓↓↓
http://www.jfc.go.jp/c_news/news_bn/news230318.html


また、身近なところでは、雇用支援。
被災された方を積極的に雇入れた事業主に、一定の条件の下、助成金が支給される場合があります。
↓↓↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000016exl-att/2r9852000001cc8s.pdf


さらに、これは茨城県限定になってしまうのですが、
中小企業復興支援として、相談窓口の開設や資金繰りの支援を始めました。
↓↓↓
http://www.sangyou.pref.ibaraki.jp/pdf/shinsai_chusho_fukko_taisaku0412.pdf


このように、たくさんの制度がありますので、
被災された企業の方も、支援したいと思っている方も、
どんどん活用していただけたらと思います。


(追伸)
私個人としては、微々たるものかもしれませんが、
こまめな節電や東北地方の農産物を購入するところから
少しずつ手助けができればなぁと思っております。


茨城本部 タメガイ



【参考までに・・】

茨城県からのお知らせ
↓↓↓
http://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/index22.html

中小企業庁からのお知らせ
↓↓↓
http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/index.html

国税庁からのお知らせ
↓↓↓
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/zeimusho_jokyo.htm

厚生労働省からのお知らせ
↓↓↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000016exl.html
【2011/05/20 00:28】 | 楢原事務所 | page top↑
母の日
今年の母の日は、5月8日(日)でした。
毎年、5月の第2日曜日が母の日となっていて、今年は1日(日)が第1日曜日
だったため、少し早目の母の日だったような気がします。

毎年、夫の母と自分の母に花を贈ったり、プレゼントをしたりしているの
ですが、そういう自分も、娘から花を贈られて“きれいねー”と言って
喜んでいます。

1年に1回、子供から“お母さんありがとう”というメッセージをもらえる
のは、何とも照れくさいような嬉しいような気分です。

既にお母さんを亡くされている方は、贈りたくても贈れなくて「母の日」の
言葉を耳にする度に、辛い思いをされていることと思います。
これから、どのくらい続けられるかわかりませんが、どちらの母も元気な
うちは、毎年続けようと思っています。


茨城本部 松原
【2011/05/09 18:23】 | 未分類 | page top↑
| ホーム |