fc2ブログ
楢原会計FAX通信2月27日号
楢原会計FAX通信2月27日号


売掛金の回収・管理の徹底を
 ◆回収遅れが資金繰り悪化の原因
 最悪の場合黒字倒産につながることもある売掛金。回収、管理を徹底し企業活動の安定を図りましょう。

 ◆時効が迫っている場合や回収不能となった場合
 売掛金の時効(商品代金は2年間)が迫っている場合は「内容証明郵便」を利用して支払いの請求をすることで時効を6か月延ばすことができます。
 倒産などで回収不能となった場合には一定の基準を満たせば貸倒損失として損金または必要経費に算入することができます。

     他。
スポンサーサイト



【2012/02/27 09:56】 | FAX通信バックナンバー | page top↑
あっという間に2月も残り一週間をきりました。
確定申告時期は、特に月日の流れが速く感じます。

1月下旬に息子くんがインフルエンザにかかり…
そこから2人で交代で風邪をひき続け、未だに
風邪が抜けきらないでいます。

改めて体調管理の大切さと難しさを痛感しました。



海老原


【2012/02/23 13:03】 | 未分類 | page top↑
楢原会計FAX通信2月20日号
楢原会計FAX通信2月20日号

確定申告で誤りや申告漏れが多いケースは

・医療費控除
・地震保険料控除
・雑損控除
・扶養控除
・保険満期金等を受け取っている場合
・FXで利益がある場合
・副業の収入がある場合
 ……等


協会けんぽ保険料率が今年も引き上げに

主に中小企業が加入している全国健康保険協会(協会けんぽ)の平成24年度の保険料率が決定し、全国平均で10%に引き上げられます。
【2012/02/20 09:15】 | FAX通信バックナンバー | page top↑
フライパン
フッ素樹脂加工のフライパン(所謂、こびりつかないフライパン)がこびりつくフライパンになっていたのが気になっていたので週末ホームセンターで新調しました。

じゃーん。398572_372322669447207_100000084316612_1479901_1493215525_n.jpg



必要だったのは奥の黒いフライパン(樹脂加工)だったのですが、ご覧のとおり、新しいフライパンが2個あります。
傍に陳列されていたプロユース風情(笑)のアルミパンがどうしてもどうしても気になってしまい、結局買いました。
今まで何度となくアルミパンの誘惑に打ち克ってきたというのについに折れてしまいました。

実は我が家にはすでに中華鍋を入れると7個フライパンがありまして、収納場所に困っているのです。
もはや芸術?パズル?的な収納術でコンロ下の引き出しにしまわれています。
それなので、アルミパンは用途が結構限られている(主にパスタ用)ので買い控えていたのです。

が、買っちゃいました。てへへ。

ということで、張り切ってパスタ作りました。


417145_372580472754760_100000084316612_1480610_2101489132_n.jpg


カラスミとシメジのペペロンチーノ。

シルバーの鍋肌の特性ゆえかオイルとゆで汁の乳化具合がよくわかり、その成果仕上がりもいつもよりクリーミーに感じました。
おお、やっぱり向いている器具で作る料理はそれなりに仕上がるのね、と感動ww。

そして、やっぱり器具は重要だ!と開眼した私は、9個目となるオムレツ専用の銅製フライパンをいそいそとネットでオーダーしたのでした。


香川
【2012/02/13 12:42】 | 未分類 | page top↑
楢原会計FAX通信2月13日号
楢原会計FAX通信2月13日号


復興特区における税制上の特例措置

◆5年間の無税や特別償却など
 被災した認定地方公共団体が設置する復興産業集積区域内においては、以下の特例措置が設けられています。

・新規立地促進税制
・事業用設備等の特別償却
・被災者等を雇用した場合の法人税額の特別控除
・研究開発税制の特例等

新生命保険料控除制度の取り扱いについて
 平成24年1月1日以降に締結した生命保険契約は新たな生命保険料控除制度が適用されることになります。

 他
【2012/02/13 09:57】 | FAX通信バックナンバー | page top↑
経営語録
経営は5つの蓄積である

先日ある雑誌の中で、≪経営は5つの蓄積である≫という
項目にふれ、つい読みふけってしまいました。

端的にいうと
   1.信用の蓄積
   2.資本 〃
   3.奉仕 〃
   4.人材 〃
   5.取引先 〃

 以上の事が、会社は勿論、人間にも言える事などたくさんの事が、書かれてあり、
 教えられました。
 また、時が過ぎると忘れてしまいますので、自分の1ページに備えたいと
 思った「本」との出会いでした。
【2012/02/10 15:24】 | 未分類 | page top↑
楢原会計FAX通信2月6日号
楢原会計FAX通信2月6日号

■震災関連寄付金に関するQ&A

Q)通常の寄付金との違いは?
A)控除可能限度枠について、総所得金額の40%相当額から80%相当額までに引き上げられ、2千円を超える金額について、所得控除できます。
Q)どのくらい控除される?
A)所得や家族構成などによって異なるが、例えば、年収500万円の方が3万円を寄付した場合も「ふるさと寄付金」として取り扱われ、個人住民税の税額控除が受けられます。


■24年度の雇用保険料率は引き下げに

平成24年度の雇用保険料率は、前年度比0.2%引き下げられ、一般事業の場合、1.35%(事業主:0.85、労働者:0.5%)となります。

    他
【2012/02/06 09:16】 | FAX通信バックナンバー | page top↑
| ホーム |