fc2ブログ
消費税増税法案
消費税増税法案が衆議院を通過しました。
民主党からは多くの造反者が出て、事実上の分裂状態です。
しかし、あのマニュフェストは一体何だったのでしょうか?
騙す方が悪いのか騙される方が悪いのか、、、。
国民の不信は募るばかりです。


楢原一典
スポンサーサイト



【2012/06/27 09:47】 | 未分類 | page top↑
楢原会計FAX通信6月25日号
楢原会計FAX通信6月25日号

社会保障・税一体改革はどうなる?

消費税増税で大きな注目を集めている社会保障・税一体改革関連法案は、26日衆院での採決が行われる見通しです。

◆所得税・相続税等の増税は先送り
同法案は、民自公3党で修正合意されており、今国会(会期延長により9月8日まで)で成立する可能性が高くなっています。

成立した場合平成26年4月から8%、27年10月から10%に引き上げられる予定ですが、引き上げに当たっては、名目の経済成長率で3%程度、実質で2%程度(政策努力の目標)実施はその時の政権が判断すること、などが明記されています。

                       他
【2012/06/25 09:06】 | FAX通信バックナンバー | page top↑
年金アドバイザー試験

少し前になりますが、
3月4日に社労士事務所のみんなで年金アドバイザーの試験を受けてきました

冬場の仕事が落ち着いていた頃に年金をもっと知りたいとの声があり、
だったら折角だから何か年金に関する試験を受けようと私が提案したのがきっかけです

調べてみると、銀行業務検定のなかに年金アドバイザー試験なるものを発見

どうやら2級から4級(何故か銀行業務検定はどれも1級というのが設けられていない)まであるらしい。
試験内容を見てみると実務で使う計算や法改正の歴史、時事問題など・・・。すごくいいかも

2級は社労士合格者向けとの事だったので、
みんなは3級、言いだしっぺの私も受けないわけにも行かず
もう一人の社労士を道連れにして2級を受けようとのことになりました。

年末頃教材が届き、年明けにいよいよ試験勉強スタート

仕事の合間に勉強してもOKということにし、
みんなで交代でDVD(3時間DVD×8本あって結構ボリューミー)を見たり、
分からない所を教え合う姿も見られ、うんうんいいかも

はじめはちょっと勉強すれば受かるかななんて軽い気持ちでいた私も、
勉強を始めてみるとそうではないことが分かり、う~んこれはまずいことになった

大学受験以来の試験勉強です・・・とちょっと不安そうにしている職員や、
立場的に落ちる訳には行かないよねと言う職員もおり、
様々なプレッシャーと戦いながら、およそ2ヶ月間みんな一生懸命勉強しました。

そして結果は・・・みんな合格

3級2級共に20%台の合格率だったので本当によく頑張ったと思いました。
(私もメンツを保ててよかったです

今回の試験を通して、改めて学ぶことの大切さを感じることができ、
さらにその先にある達成感をみんなで共有できたことが大きな財産となりました。

合格してちょっとみんなのやる気スイッチも入っているようなので、
また今度の冬にも何か企画しちゃおうかしら


社会保険労務士法人 朋友
代表社員  楢原(理)








【2012/06/22 16:52】 | 未分類 | page top↑
暑い日が続きますが、体調に気をつけて今年の夏も乗りきりましょう

Y・Y
【2012/06/21 18:16】 | 未分類 | page top↑
楢原会計FAX通信6月18日号
楢原会計FAX通信6月18日号

エコカー補助金を受けた場合は

◆早ければ7月中に終了する可能性も

一定の環境性能に優れた新車を購入した場合、エコカー補助金を受け取ることができます。
期間は平成25年2月末までとなっていますが、申請額が急増しており、早ければ来月中にも予算額に達し、受付が終了する見通しです。

◆法人が補助金を受けた場合は圧縮記帳を適用

法人がエコカー補助金受けた場合は原則、益金となりますが圧縮記帳が認められています。
これにより、購入したエコカーの取得価格から補助金相当を差し引き、圧縮損として損金に計上するため、補助金を受けた年度では課税所得が生じないことになります。

なお、個人事業主の場合は収入に算入せず、取得金額から補助金を差し引いた金額で減価償却ができます。

公的懸賞金の税務上の取り扱いは

先日、重大事件の容疑者が逮捕されました。この事件は「操作特別報奨金制度(公的懸賞金)」の対象となっており、有力情報の提供者に総額一千万円が支払われることになっています。

公的懸賞金を受け取った場合は、一時所得に該当します。(収入金額ー収入を得るために支出した金額ー特別控除額(50万円)×1/2)で算出した金額が課税対象となり、給与など他の所得と合算して所得税額を求めます。


               など
【2012/06/18 10:30】 | 未分類 | page top↑
本格的に梅雨の時期を迎えました。

梅雨寒の日々が続いていますが、

この時期は、体調の管理が難しいですね。

みなさんはどうですか?

こころまで、ジメジメって感じになりますが、

最近は、雨の日グッズもカラフルで、楽しい物が

増えています。

上手に、気分転換をしつつ、この時期を乗るきりましょう。




                 R/K

【2012/06/15 17:25】 | 未分類 | page top↑
楢原会計FAX通信6月11日号
楢原会計FAX通信6月11日号

7月から開始される主な制度

◎再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度……陽光、風力、バイオマス等により発電された電力を、電力会社が一定の期間・価格で買い取る制度で電気を利用する消費者が使用料に比例した再エネ賦課金としてとして負担します。

◎グリーン投資減税の改正……再生エネ買取制度の開始に伴い、適用対象となる太陽光・風力発電設備は買取制度の認定を受けた一定規模の設備に限られたうえで、即時償却ができるようになります。

◎源泉所得税の係る「納期の特例」の見直し……7~12月までに源泉徴収した所得税の納付期限が1月20日に一本化されます。

◎外国人住民に関する登録制度の改正……入管法・住民基本台帳法の改正により、7月9日から外国人登録制度が廃止され、外国人住民についても住民基本台帳法の適用対象となります。

算定基礎の準備を

算定基礎届の対象者は5月31日までに被保険者になっており、かつ7月1日現在の被保険者全員です。6月の給与計算が済んだら、原則4~6月の総報酬月額を月別に記入して総額を3で割り「標準報酬月額」を決定し、9月分(10月支給給与から天引き)からの保険料が決まります。


 など
【2012/06/11 10:16】 | FAX通信バックナンバー | page top↑
動物園
最近、休みの日は子供と公園にいくことがふえました。
まだ子供が小さいので、散歩をする程度ですが、とても癒される時間です。

少し前に桐生にある桐生ケ丘動物園にいきました。この動物園はゾウやキリンやライオンやペンギンなどたくさんの種類の動物をみることができます。しかも入園料は無料。
無料なだけにサービスの行き届いた施設とはいきませんが、ライオンやゾウがみられるとは思わなかったので満足でした。

梅雨の時期になったので屋外で子供を遊ばせる機会が減りそうです。
屋内で格安(できれば無料)で楽しい施設があったら情報ください。


茨城本部
平塚
【2012/06/06 09:50】 | 未分類 | page top↑
楢原会計FAX通信6月4日号
楢原会計FAX通信6月4日号

平成23年分の確定申告状況は

◆所得税の還付申告は1279万2千人

国税庁が公表した平成23年分の確定申告状況によると、所得税の申告書を提出したのは2185万3千人で3年連続の減少となりました。
東日本大震災にかかる義捐金等を支出し、寄付金控除等の適用を受けた方は81万9千人となっています。

尚、確定申告の必要がない方の還付申告については5年間行うことができますので、例えば23年分の申告であれば28年12月31日まで行うことができます。

◆外国人労働者を雇用する際の注意点

今月は「外国人労働者問題啓発月刊」として、適正な雇用管理などの周知が行われています。外国人の方を雇用する際は就労することが認められる在留資格であるか等を外国人登録証明書やパスポートで必ず確認し、ハローワークに外国次雇用状況の届出を行うことがすべての事業主に義務付けられています。

なお、7月9日から新しい在留管理制度がスタートし、外国人登録制度は廃止されます。これにより、外国人登録証明書に変わり、在留カードが交付されることになります。


                     他
【2012/06/04 09:43】 | FAX通信バックナンバー | page top↑
| ホーム |