fc2ブログ
先日、家紋について、お話を聞く機会がありました。

家紋の由来とか、いろいろ伺ったのですが、

一番印象に残った話は、黒紋付きの礼装の五つ紋が付いている話です。

第一礼装には、五つ紋が付いているくらいは、知っていると思いますが、

五つ紋が「先祖・両親・兄弟・親族」を表しているので、

御先祖様の御加護で邪気を祓い意味があるそうです。

そこで、五つの紋の場所ですが、

背中、左右の胸、両袖の五か所で、それぞれに意味があるそうです。

その昔、災いや邪気は背中から入ってくると恐れられていました。

そこで背中を守るために背中の家紋(背紋)はご先祖様。

両袖(袖紋)は、兄弟や近親者

左右の胸(抱紋)は、両親を意味し、

この五つの家紋で血筋とか一族を表したということで、

五つ紋の着物を持つことは、御先祖様に守っていただくとこを意味するそうです。


そこで、疑問に思ったことは、男の子のお宮参りの初着には家紋(五つ紋)をいれますが、

女の子の初着に家紋は入れないのが一般的の様な気がします。

まれに、背中に一か所入れる(一つ紋)も見かけますが、…

女性は、いつになったら五つ紋がついて御先祖様に守っていただけるのでしょうか?


女性は十九の厄払いで、黒紋付きを誂える方が多いそうです。

そうすると、十九歳までは、御先祖様の御加護がないのかしら?

かわいそう・・・・


おまけの話ですが、この黒紋付きは亡くなったら一緒にお棺に入れて貰って、

三途の川の向こうから、この紋を目印にご先祖様がお迎えに来てくれるそうです。

だから、生家の家紋で作って、生家の御先祖様に迎えにきてもらうそうです。

婚家の家紋で作ると、御先祖様が迷子になってしまうのかしら?

もしかしたら、家紋を持って三途の川を渡らないと、お迎えにきてもらえない???

なんて余計な事を考えてしまいました。


                                 小 村
スポンサーサイト



【2012/11/29 12:58】 | 未分類 | page top↑
楢原会計FAX通信11月26日号
楢原会計FAX通信11月26日号

改正高齢者雇用安定法に関するQ&A

平成25年4月から老齢厚生年金の支給開始年齢(男性)は定額部分が65歳になるとともに、報酬比例部分の引き上げも開始され61歳となります。(3年ごとに1歳ずつ65歳まで引き上げ。女性は5年遅れ)。
そのため、改正高年齢者雇用確保阻止地として最も多く導入されている継続雇用制度については、労使協定で定めた基準により対象者を限定できる仕組みが廃止されることとなります。

Q&A

Q:継続雇用制度は、希望者全員を対象にしなければならない?
A:継続雇用制度を導入する場合は、希望者全員を対象にしなければなりませんが、心身の故障のため業務に耐えられないことなど就業規則に定める解雇事由(年齢に係るものを除く)に該当する場合は、対象外とすることができます。

なお、経過措置により、老齢厚生年金(報酬比例部分)の支給開始年齢以上のものについては、対象者を限定する基準を定めることが認められています。

Q:すべての事業主が経過措置により継続雇用制度の対象者基準を定められる?
A:改正法が施行されるまで(25年3月31日)に労使協定により基準を定めている場合に限られます。

Q:改正法の施行前に労使協定により定めた対象者基準は施行後もそのまま利用できる?
A:老齢厚生年金(報酬比例部分)の支給開始年齢以上の者のみを対象として該当基準が運用されるのであればそのまま利用できます。また、内容を変更して新たな基準を定めることもできます。


【2012/11/26 09:56】 | FAX通信バックナンバー | page top↑
虫歯
1ヶ月位前から時々、左上の奥歯が冷たいものに敏感になりました。
朝晩の歯磨きは欠かさないけれど、ここ2年以上歯医者さんにかかって
こなかったので、初期の虫歯かなと思うようになりました。

早速診察を受けてみると、反対側の右上奥歯がかなり進んだ虫歯になって
おり、あわや神経に触れるあと一歩のところまで進行していたようです。
もし神経まで及んでいたならばたいへんな治療になったことと思います。
一方の異常を感じていた左上の歯は注意しないと見逃すほど初期の虫歯
だったそうです。

私はこれまで学生の頃から、治療した箇所がとれてしまうかあるいは痛く
なるなどの症状がでるまで歯医者さんにかかることはありませんでした。
2年以上前に治療箇所がとれてかかった際にも虫歯を指摘されなかったし、
毎日キシリトールガムを噛んだり洗口液ですすぐ習慣があったので過信
していたのです。

奥歯は日常一番働いてくれる部分で、食べ物が詰まりやすくまた汚れも
残りがちのため、異常を感じなくても時々検査をする必要性を今回感じ
ました。体の定期健診を毎年行うように、歯の定期健診も今後はやって
いこう、いかなければと反省しました。

清水


【2012/11/23 23:57】 | 未分類 | page top↑
富士急ハイランド
本格的に、朝晩と寒くなってきました・・
世間では、風邪やノロウイルスが流行しだしているようです。

あと10日で師走
体調を崩さないよう、気をつけたいものです・・。

さて、ワタクシは先日、富士急ハイランドに行ってきました

9時オープンだったのですが、10時に到着
早速、案内掲示板をみると、乗りたいアトラクションのほとんどが2時間超の待ち時間

閉園の18時までいましたが、結局3つのアトラクションしか乗れず、
思いっきり不完全燃焼です

しかし、ずっと乗ってみたかった『高飛車』には乗れたので、満足度60%かなあ
本当は、フジヤマもええじゃないかも乗りたかった・・。
次回こそは、1日で絶叫アトラクション4つ乗るぞ~~

さて、今回の大本命の『高飛車』、ギネスの認定も取ったくらいなので、どんなもんかと乗車。
いきなりのアップダウンに興奮しつつ、いよいよ121度の落下地点へ

高飛写真の撮影カメラを探す余裕があるほど、意外に平気でした

ただ、やはりギネス認定されるだけあって、
ねじられながら回転しながらのコースターは大興奮です

3時間の待ち時間さえなければ、あと2回は乗りたい・・

絶叫マシンが大好物の方、ぜひぜひ、富士急ハイランドの高飛車に乗ってみてください。
アドレナリンが大量放出されますよ


茨城本部 タメガイ


【2012/11/19 21:07】 | 日記 | page top↑
楢原会計FAX通信11月19日号
楢原会計FAX通信11月19日号

売掛金の回収と貸倒損失

◆売掛金の回収・管理は重要業務

売上を伸ばすことは重要なことですが、商品(サービス)を売っても、その売掛金を回収できなければ
商品の代金だけでなく、売るまでに費やしたコストも損失となるため、その分を取り戻すには同じ商品を何度も売らなくてはなりません。

また、回収までの期間が長ければ、資金繰りが悪化し黒字倒産につながりますので、売掛金の回収・管理は事業を継続するための重要な業務です。

長期間滞っている売掛金がある場合は、原因を把握した上、話し合いで解決を図ることが大切ですが、支払う意思が見られない場合は法的手段(支払督促や少額訴訟など)も検討します。

なお、時効(商品代金は2年)が迫っている場合は、「内容証明郵便」を利用し支払いの請求(催告)をすることで時効を6カ月間伸ばすことができますが、時効期間が過ぎていても相手が時効であることを主張しなければ権利は消滅しません。

◆回収不能となった売掛金がある場合は

取引先の倒産などで回収不能となってしまった場合は、貸倒損失として、税務上、損金又は必要経費として取り扱われます。
しかし、貸倒損失とするには、法的手続きにより再建が切り捨てられた場合(法律上の貸倒)、債務者との取引停止から1年以上経過した場合など(形式上の貸倒)といった一定の基準があり、回収不能に至った根拠となる証拠書類などを残すことが重要です。


【2012/11/19 10:11】 | 未分類 | page top↑
楢原会計FAX通信11月12日号
楢原会計FAX通信11月12日号

政党等へ政治献金をした場合は

現在、、衆参解散・総選挙の時期を巡る動向が注目されていますが、年内解散の可能性もあるようです。

◆一定の政治献金は寄付金控除の対象
個人が特定の政治団体(政党や政治資金団体、講演会など)や公職選挙の候補者の選挙運動に関して行った寄付は、寄付金控除(所得控除)または政党寄付金特別控除制度(税額控除)の対象となり、いずれか有利な法を選択する事ができます。

寄付金控除は【その年中に支出した特定寄付金―2千円】を所得から控除できる制度で、政党等への寄付に限らず、国や地方公共団体などに対する寄付についても対象となります。
 なお、控除の対象となる寄付金は総所得金額等の40%が限度となります

◆所得控除と税額控除の有利な方を選択
一方、政党等寄附金特別控除は【(その年中に支出した政党等への寄付金―2千円)×30%】を所得税額から控除できる制度です。(所得税額の25%が限度)
これらの寄付金控除は、確定申告をすることで適用が受けることができ、申告の際は、選挙管理委員会等の確認印がある「寄付金(税額)控除のための書類」などを添付する必要があります。
尚、政治資金パーティのパーティ券を購入した費用や政党の党費、講演会の会費などは寄付金には該当しません。

……他。
【2012/11/12 16:13】 | FAX通信バックナンバー | page top↑
ストレッチ体操の効果
 この頃、お風呂の後のストレッチ体操が長くなってきました。気温が低くなってくると
体のあちこちの筋肉(あまりありませんが)が縮んできます。


 毎日デスクワーク中心のため、運動不足が深刻な状態です。血の巡りも悪くなって肩こり
やむくみに悩まされています。
 また、パソコンを見ている時間が長いため、目の疲れも出てきます。


 体のいろいろな部位のストレッチ方法があって、長く続けることによって関節の動きを
スムーズにし、血液の流れを良くする効果があるということです。
 また、リラックス効果もあるのではないかと思います。


 是非、皆さんもストレッチ体操で体調を整えて下さい。



茨城本部  松原

【2012/11/05 18:59】 | 未分類 | page top↑
楢原会計FAX通信11月5日号
楢原会計FAX通信11月5日号


年末調整に関するQ&A

年末調整の時期が近づいてきました。年末調整は、毎月の給与訪うから源泉徴収をした所得税の合計額と、その人が一年間に納めるべき所得税との差額を精算するものです。

Q:年末調整の対象となる給与は?
A:1月1日から12月3までの間に支払うことが確定した給与で、未払いであっても今年の年末調整の対象となります。

Q:給与の支給日が月末締め翌月10日払いの場合、12月分の給与は対象?
A:12月分は1月10日に支払われることになり、翌年の収入になることが確定しているため、年末調整の対象外となります。

Q:年の途中で退職した人は年末調整の対象?
A:年の途中で退職した人については、一定の場合を除き、年末調整の対象とはなりません。

Q:確定申告をする場合、年末調整は必要ない?
A:給与以外の所得があり、確定申告をしなければならない方についても、「給与所得控除等申告書」の提出先から支払われる給与総額が2千万以下の場合は、年末調整をする必要があります。

Q:親の長寿医療保険料を支払った場合は?
A:生計を一にする親族の長寿医療保険を口座振替により支払った場合には、支払った方に社会保険料控除が適用されます。

Q:扶養親族とに該当するかを判断する上で、遺族年金は合計所得金額に含まれる?
A:遺族年金や失業保険給付金など非課税とされる所得は、合計所得金額に含まれません。

残業食事代、現金で支給すると給与課税
繁忙期は残業代が増え夜食を提供することがあります。残業の食事代は回数に関係なく非課税ですが、現金で支給すると給与課税は対象となります。
食事の費用は一般的な金額の範囲内(社会規定があれば良い)で、会社が直接支払うか龍収書をその都度もらうようにします。
なお、校庭性などの夜間勤務者に調理施設がなく夜食を提供できない企業は1食あたり300円を以下であれば非課税、これを上回ると補助をする全額が給与課税の対象となります。


【2012/11/05 17:38】 | FAX通信バックナンバー | page top↑
朝活!
先日、テレビで朝活の事が放送されていました。

朝、早く起きて健康のために走る・歩く・今日1日のスケジュールを見直す・勉強する・

朝食をしっかり食べる。いろいろな朝活が紹介されていました。

朝、早く起きると脳の働きが良くなり、きちんと朝食を摂ることでよりパワーアップし、

すんなりと仕事にも取り組めるというお話でした。

地域でも、朝早くにラジオ体操を行ったり、近所の人たちと散歩をしたりと老若男女問わ

ずみなさん朝活を行っているようです。かなりご年配の方も元気に朝早く歩いているのに

は脱帽です。

朝活を行う=規則正しい生活を送る このことで、結果として風邪もひかない、丈夫な体

になり、すんなりと仕事にも取り組める。とてもいい事かもしれませんね。 

私も以前よりは朝早く起きる(歳のせいかもしれませんが・・・)ようになってきました。

少しずつでも朝のボーっとする時間を減らして、朝の時間の中に自分の時間を創り、朝

楽しみながら早く起きる生活リズムをつくっていこうとテレビを見て思いました。

これから増々寒さが厳しくなっていきます。

① 外出後の手洗・うがい ②適度な睡眠・バランスの良い食事 ③適度な加湿

を心掛けて、風邪やインフルエンザにかからないように気を付けましょう。

茨城本部 海老沼
【2012/11/01 17:43】 | 未分類 | page top↑
| ホーム |