楢原会計FAX通信1月26日号
知っておきたい医療費控除Q&A 医療費控除は本人または生計を一にする親族のために支払った医療費(保険金などを差し引く)の合計額が10万円(所得200万円未満の人は所得の5%)を超える場合、その超えた金額が所得から控除できる制度です。 省エネ充TACなどに対する新たなエコポイント制度 閣議決定された緊急経済対策では、一定の省エネ性能を満たすエコ住宅の新築やエコリフォーム、完成済みの新築住宅の購入に対して、様々な商品等と交換できるポイントを発行する「省エネ住宅ポイント制度」の創設が盛り込まれています。(補正予算の成立が前提) 同制度は、原則26年12月27日(閣議決定日)以降に契約したものが対象となり、例えば、要件を満たすエコ住宅を新築した場合、1個あたり30万ポイントが発行されます。 なお、復興支援・住宅エコポイント(24年10月までに建築着工したものが対象)について、商品などと交換できる期限は今月末までです。 他 スポンサーサイト
|
楢原会計FAX通信1月19日号
給与所得者の還付申告について ◆還付申告は1月から受付開始 平成26年分の所得税の確定申告が必要な方(給与収入2千万円超、給与以外の所得が20万円超など)は、2月16日~3月16日までに行います。 年末調整をした大部分の給与所得者の方は、確定申告の必要はありませんが年末調整では受け取ることができない医療費控除などを受ける場合は、還付を受けるための申告(還付申告)を行います。 確定申告の必要がない方の還付申告は、1月から行うことができます(期間は5年間)。 なお、給与以外に合計20万円以下の所得(退職所得を除く)がある場合、確定申告をする場合には20万年以下の所得も併せて申告が必要となりますので注意しましょう。 他 |
寒さ厳しき折、皆様いかがお過ごしですか。
秋ごろの気象庁の予想では、暖冬だったような気がしますが。 あまり寒い寒いと言っていると、雪国の方々から冷ややかな目で見られそうですね。 雪国の方々の日々の暮らし、雪下ろしのご苦労と比べれば、なんと過ごしやすい 関東地方でしょうか。 少々、風の強さはありますが。 先日ラジオで、日本人は隙間風の多い家屋での生活に我慢をし過ぎている、 といっていましたが、確かにそうかもしれません。 ですが、最近の住宅は高気密となっていて、外で大風が吹いていても音も聞こえず、 少ない暖房で家じゅうホットな生活ができるようです。 いずれにしても、四季のある日本だからこその冬です。大いに満喫しましょう。 とりとめのない文章になりましたが、インフルエンザにも負けずにご自愛くださいませ。 茨城本部 松原 |
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年のお正月はなんとなく寒かったような気がします。 インフルエンザの声がちらほら聞こえてきて体調には本当に気を付けたいものです。 私事?というか、父が暮れに体調をくずして(胃腸炎なんですが・・・)入院して ゆっくりお正月を過ごしていないまま今日に至っています。カラオケ ![]() ていて,かくゆう私の父も御多分にもれず大好きで、去年から1月17日に演歌歌手の コンサートに行く事を楽しみにしていて(私も運転手として同行の予定)、早く退院しな いと・・・・。 家族が、自分自身も健康でないと楽しいお正月は来ないんだと実感した新年でした。 テレビでのプチ健康法にリンパマッサージというものを見ました。 リンパを刺激して血流を良くして老廃物や悪玉菌的なものを体の外に流して、体を きれいにしておくといった健康法です。 みなさん一度は耳にしていると思いますが、毎日少しずづ続けないと効果は出ない、 どれをとってもそうですが、長続きしない私の健康法実践ですが何かをちょこちょこ 繋げて少しでも健康であることを目指したいです。 皆さんもそうあってほしいと思います。 茨城本部 荒川 |
| ホーム |
|