台風18号により被害を受けられた皆様にお見舞い申し上げます。
自分の住んでいる境町にも、先日の18号台風で初めての避難勧告がでました。 自宅から100mの所を宮戸川が流れていて、この川が増水し決壊したのです。 あたり一面は、湖化して近くの牧場の牛がプカプカ浮いていました。 新聞にもでましたが、144頭の常陸牛が死にました。 その他、床上、床下浸水が200棟以上、水稲や野菜などの被害も多大なものがありました。 今回のことで思うことは、普段から自分の住んでいるところのハザードマップ等の確認をしたり家族との連絡方法等きちんとやっておく必要があると、あらためて考えさせられました。 税理士法人 優和 青木 スポンサーサイト
|
ここ最近、市町村より顧問先の会社へ 「給与所得者の給与等に関する調査について」の調査が増えているように感じます。
この調査は、書面により対象者(従業員)の過去三ヶ月の給与及び賞与、給与振込口座などが調査されます。 なぜ調査が来るのか・・・国民健康保険・固定資産税・住民税などを滞納しており催促をしたにも関わらず支払いがされない場合に市町村は給与差押が出来るため、事前の調査です。 この調査後、対象者との話し合いで月々いくらずつ返済していけるのかが決定されます。 市町村の判断にはなるかと思いますが、対象者が月々市町村へ支払う場合と給与差押となる場合があります。 延滞金だけでも数百万になってしまう方もいます。 ●平成25年12月31日まで 納付期限の翌日から1カ月を経過する日までの期間:年4.3% その後の期間:年14.6% ●平成26年1月1日以降 納期限の翌日から1カ月を経過する日までの期間:年2.9% その後の期間:年9.2% また、引っ越しなどで住まいの市町村を変更しても逃れることは出来ません。 市町村で回収困難とされた対象者については、県の租税債権管理機構へ移管され国税徴収法第76条第一項に定める差押え禁止額を除いて給与差押や不動産の差押になります。ここまで来てしまうと、「生活があるので月々いくらにして欲しい」などは通用しません。 手取り18万円くらいのひとり暮らしの方であれば、6万~7万円くらいの差押になるでしょう。 このようになる前に、まずは税金を早めに支払いましょう。また支払いが困難な場合は市町村へ相談に行きましょう。 茨城本部 齋藤 |
安全保障関連法案が9月17日に参議院の特別委員会で強行採決されました。
採決場面では、プロレスラー顔負けの肉弾戦が繰り広げられたようです・・・。 私見ではありますが、何故これだけ国民の理解を得られていない法案を無理やり通そうとするのだろうかと疑問を感じずにはいられません。 政治の根本として、 ①国民が各地区ごとに選挙を通じて代表者(衆・参議員)を選ぶ。 ②国民の代表として、日本を良くするために政治家が活動する。 政治家は国民の代表のはずです。 国民がここまで反対している内容で、かつ、憲法違反とまで指摘されているものを無理やり成立させて良いものでしょうか。 確かに、軍事面で米国に依存しきりであり、周辺国からなめられっぱなしなのも分かりますが、 日本は現時点で1000兆円もの借金を抱えていて、年々増加していく一方です。 軍費に回す予算があれば借金返済に充てて欲しいものです。 日本がこれからも平和で住みよい国であるよう願っています♪♪ 楢原 |
先日の、台風の影響による大雨により、我が茨城県の各地で水害が発生しました。
常総市では鬼怒川の決壊という大変な災害が起こりました。テレビの中継で 生々しい映像が映し出され、家屋に取り残された方々がヘリコプターで救助されている 映像が流れ、恐ろしさを感じました。 災害の大小にかかわらず、災害にあわれた方々には お見舞いの言葉以外なんとも 言葉がありません。 当日、茨城県で起きている災害のため、親戚やいとこ さらには お客様からも 心配の連絡をいただき「被害はない?大丈夫なの?」との電話をもらいました。 とても ありがたいなぁ と、心底思いました。 「ありがとうございます。」 茨城・沼尻 |
| ホーム |
|