fc2ブログ
先月ですが、祖母が100歳のお誕生日を無事に迎えることができました。

役所をはじめたくさんの人にお祝をして頂き、とても幸せそうな笑顔をしていました。

元気に長生きをするには・・・

自分にできることは時間がかかってもなるべく自分で行う。

人と会話をする機会を設ける。

好き嫌いせず何でも食べ、栄養バランスのとれた食生活を行う。などいろいろあると思いますが、

生活習慣に気を使ってもなかなか100歳のハードルを越えられる人は少ないと思っていたら、日本では100歳以上の人口が6万人を超えているようです。
近年の健康ブームの影響もあり、これからますます高齢者の増加がすごいことになっていくと思いますが、元気で100歳を迎えることができるなら、こんな幸せな人生はないだろうなと感じています。

覚醒遺伝で私も100歳のお誕生日を元気に迎えることができるようになるべく(難しいですが)ストレスフリーな生活を送ることができたらなと最近感じています。

茨城本部海老沼



スポンサーサイト



【2016/07/21 18:54】 | 未分類 | page top↑
カブトムシ
7月になり、そろそろカブトムシやクワガ捕りの季節になりました
我が家もすでに、クワガタが4匹(オス③メス①)がいます

1ヶ月ほど前、近所のおじさんから
『カブトムシ』の幼虫とさなぎをもらいました
木を切って、根っこを掘り起こしたら、大量のカブトムシの幼虫とさなぎがでてきたそうです
私も息子も、幼虫は見たことがありましたが、本物のさなぎを見たのははじめて
昆虫図鑑などに載っている写真は、何度も目にしていますが…
もらった数もかなりの数だったので、かなりの衝撃でした(笑)
幼虫がさなぎへと進化する姿もみれました

幼虫とさなぎをおすそ分けしようと、虫カゴの中をとりだしたところ、
すでに成虫に姿をかえたカブトムシが何匹もでできました。
まだ、からだ全体に産毛がはえた状態で、でも元気に動いていますが
完全に成虫にはなりきれてないようで、また土に中にもぐっています。
息子は、完全なカブトムシになって、土の中から出てくるのを毎日楽しみに
観察しています。
虫をさわれない息子くん(小4)が、少しでもさわれるキッカケになってもらえることを
願いつつ


                                              海老原

【2016/07/06 12:09】 | 未分類 | page top↑
| ホーム |