fc2ブログ
スーパー銭湯生活
 最近、自宅のリフォームを行ないました。

 そのため、一週間程お風呂が使えず、その間はスーパー銭湯に通いました。
そこは、休日に時々利用したこともあり、のんびりできる場所でしたが、
平日に、それも半分義務的に通っていると、
休日には垣間見ることが出来ない不思議な感覚が味わえました。

 みんなが自宅のリフォーム中でお風呂が使えないわけじゃないと思いますが、
平日なのにこんなに利用する人が多いなんてちょっと驚きでした。
部活帰りの学生さんから、タクシーの運転手風の人、
建設現場の作業員風の人、これから出勤?するオネエ様まで、
こんな時間にこんな人が‥‥もう寝ていても不思議じゃない時間なのに。

 一番気になったのは、毎晩11時の閉店間際まで、
いつも同じ場所でスマホをずっといじっている髪全体が黄色いアフロのおばちゃんでした。
湯上がりの黄色い髪がふわふわでなんとも気持ち良さげで、いつも目をひきました。

 銭湯の帰り道、夜道をひとりで運転しながら、ふと
「あのひとたちは閉店後、何処に帰って行くのだろう」と考えると、
毎日湯冷めしそうでしたが、
とても楽しいスーパー銭湯生活でした。
たまには、こんなのもイイかもです。

   高木
スポンサーサイト



【2017/02/21 12:41】 | 未分類 | page top↑
セルフメディケーション税制
今年からセルフメディケーション税制が始まりました。

セルフメディケーション税制って・・・
健康の維持増進及び疾病の予防など、健康診断やがん検査・予防接種を受けて健康を気遣っている人が、平成29年から平成33年までに、一定のスイッチOTC医薬品を購入した場合に、その年の購入金額が1万2千円を超えるときは、その超えた部分をその年の総所得金額から控除できるというものです。(控除額は最大で8万8千円)

スイッチOTC医薬品って・・・
要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品
 かぜ薬、胃腸薬、肩こり・腰痛・関節痛の貼符薬など

どうやって対象商品か判断するの??
img-05.png
このマークが目印です。

注意
レシートにその商品がセルフメディケーション税制対象商品であることが記載されていることが必要となります。
従来の医療費控除とは選択適用になります。

これまで医療費が10万円に届かなかった人も控除を受けられる可能性がありますね。


茨城本部 齋藤

【2017/02/01 18:12】 | 未分類 | page top↑
| ホーム |