fc2ブログ
上棟式
先日、近所で上棟式があり、最近では珍しく餅まきをする昔ながらの上棟式があるというので、子供たちと行ってみました。
私が子供の頃は、上棟式というと近所の方たちが袋を持って餅ひろいに参加したものですが、最近では棟上げをするだけで餅
まきをする上棟式はほとんどなく、我が家の子供たちも初めての体験でしたが、たくさんのお菓子やおひねりやお餅も拾えて
楽しかったようです。
我が家も数年前に家を建てましたが、昔ながらの上棟式とは違い棟上げをするだけだったので、きちんとやれば良かったなぁって思いました。
色々な事が簡略化される世の中ですが、風習も大切だと感じた日でした。

 関根                                          


スポンサーサイト



【2017/09/25 15:09】 | 未分類 | page top↑
備えあれば憂いなし
最近、法人・個人を問わず、資金繰りに消費税の支払を考慮していない場合があり、
資金の工面に四苦八苦するケースが見受けられました。

法人税の場合、赤字であれば支払う金額は均等割りのみで済みますが、
消費税には均等割りはなく、赤字であっても多額の支払が必要な場合があります。

そのまま、支払えずに放置しておくと、後日督促状だけでなく、取立てが来たなんてことも多々あります。

確かに、ギリギリの線で経営をしている場合には、貯金=使えるお金として考えざるを得ないのかもしれないですが、
予め支払う金額の見積もりをたてて資金繰りを調整して、消費税のために資金がショートするのを防ぐ必要があるのかなと思います。

茨城本部
大河原


【2017/09/19 18:13】 | 未分類 | page top↑
写経体験
以前から興味があった写経でしたが、つい先日
体験することができました。

場所は、青銅製立像としてギネスブックにも登録されている
高さ120mの牛久大仏。
その胎内で写経が体験できるのです。

写経は脳の活性化、リラックス効果があるとされていて
ストレス解消にも良いのではないかと思います。

20分ほどでしたが、集中して筆を使い、一字一字丁寧に
書き写していきました。

終わった後は念願叶い、満足満足。。。のはずでしたが、
すでに、いくつか写経体験ができるお寺を見つけて、
次はどこにいこうかと思案中です。


 仁科


【2017/09/12 16:28】 | 未分類 | page top↑
美人林
今春4月の終わりに、新潟県松之山にある「美人林」と呼ばれるブナ林に行ってきました。
この地ご出身の、関与先の社長から教えていただきました。
新幹線で越後湯沢まで行き、北越急行ほくほく線に乗り換え、「まつだい駅」で下車。
まつだい駅からバスに15分乗ったのち、木陰にはまだ雪が残る道を30分程のんびり歩いて到着です。

日の光を浴びた新緑はとてもキレイでした。
鳥のさえずり、吹き抜けていく爽やかな風、木々の香り…しばし癒されます。
DSC_0393.png

こちらの林は、松之山の一角に生い茂る、樹齢90年のブナ林で、そのブナのすらりとした姿がとても美しいので「美人林」と呼ばれるようになったそうです。
大正末期、薪や炭にするためブナは一度すべて伐採され裸山になった後、再び若芽が一斉に芽生え、幹の太さや高さが整った立ち姿になりました。
その後、高度成長期、資材に使える杉に植え替えるよう国の勧めで、松之山地区でもブナを切って杉に植樹するのが盛んだったそうです。
しかし、このブナ林の地主さんは山里景観を守る思いから、そのようなことはせず、現在のような美しいブナ林が残りました。
現在では、松之山の方々が手入れをして守り続けた美人林は、四季折々多くの人々を楽しませてくれます。

これからの季節、黄色やオレンジ色に葉が染まる紅葉の美人林にも足を運んでみたいと思います。

中村
【2017/09/04 17:37】 | 未分類 | page top↑
| ホーム |