最近ではコロナウイルスの感染対策として、消毒液の使用がマスクの着用とともに日々の生活で欠かせないものとなってきました。
コロナウイルスの感染対策に使われる消毒液は主にエタノールと次亜塩素酸水ですが、次亜塩素酸水については、人の肌や粘膜にダメージを与える可能性があるということや、エタノールと違い少量ではあまり効果が期待できず消毒したいところがヒタヒタになるくらいかける必要があること、時間経過で効果が減少してしまうため三か月を目安に使い切ったほうがよいことなど、安価で手に入る分注意点も多いようです。 まだまだ終息の未来が見えにくい状況ですが、日々の基本的な感染対策を徹底することが感染拡大を防ぐ最善の手段だと思います。 大島 スポンサーサイト
|
先日のことですが、ドラえもんの最新映画「スタンド バイミー ドラえもん2」をこども連れで観てきました。
ドラえもんの映画は、小さな頃から母親に連れられて観に行っていましたが、気が付けば、自分が子供たちと共に観ています。 なぜ、この話を書いたかと言うと、今回の映画がとても感動的で素晴らしかったからです。是非とも、劇場にて観に行ってもらいたいです。 親が子供を思う気持ち、仲間を思いやる気持ち、好きな人の幸せを願う気持ち、沢山の温かい気持ちを感じることができます。 映画中に私は普通に観ていたのですが、気が付けば、隣の長男・長女が鼻をズルズルすすって号泣していました。誰に似たのか涙腺が弱いようですw 後ろにいたオジサンも嗚咽してました(笑) 更に余談ですが、ドラえもんの「えもん」はロボット戸籍調査員が「エモン」のカタカナを思い出せなかったために、ひらがなとなったそうです。 もともと映画を観に行くのが大好きなのですが、自分的にかなりのヒット作だったので是非とも劇場にてご鑑賞ください。 楢原 |
| ホーム |
|